NO IMAGE

畜産飼料中の粗タンパク質(CP)とは

  • 2023年8月11日
  • 2023年8月11日
  • 肥育

この記事では、畜産飼料中の粗タンパク質(CP)について紹介します。

畜産飼料中の粗タンパク質(CP)とは

簡単に言うと、CP(Crude Protein)は、飼料中に含まれるタンパク質の全体量のことです。

そもそも畜産飼料中のタンパク質は、次の4種類を理解しておくことが重要です。

  • CP(粗タンパク質)
  • DCP(可消化粗タンパク質)
  • DIP(分解性タンパク質)
  • UIP(非分解性タンパク質)

ちなみに、これらは別々の種類のタンパク質という訳ではありません。

CP(粗タンパク質)の中に「DCP(消化できるタンパク質)」と「消化できないタンパク質」があります。

合わせて読みたい>>配合飼料に記載されているタンパク質の種類を解説

粗タンパク質(CP)はエネルギーや栄養源になる

粗タンパク質(CP)は、牛のエネルギーや栄養源になります。

正確にいうと、粗タンパク質(CP)に消化率をかけた可消化粗タンパク質(DCP)が、ルーメン微生物(有用微生物・アンモニア利用菌群)の力を借りたり(DIP)、第4胃以降の消化液でアミノ酸になったり(UIP)することで、エネルギー源になります。



粗タンパク質(CP)の中の分解性タンパク質(DIP)が多すぎると悪影響もある

粗タンパク質(CP)の中の、分解性タンパク質(DIP)が多すぎると、悪影響もあるため注意しなければなりません。

分解性タンパク質(DIP)は、ルーメン内で発酵分解することで、アンモニアになります。

当然、アンモニアは生物にとって有害です。

しかし、ルーメン微生物の働きにより、このアンモニアは「菌体タンパク質」になります。

ここで、ルーメン微生物に対してDIP(すなわちアンモニアのもと)が多すぎると、牛の体内にアンモニアが増えすぎることになります。

これではタンパク質が生成されないため増体しないばかりか、アンモニアが肝臓に負担をかけたり、肉色を悪化させたりする原因になります。

分解性タンパク質(DIP)と非繊維性炭水化物(NFC)のバランスを見る

粗タンパク質(CP)の中でも、特に分解性タンパク質(DIP)の量を調整することが重要です。

そして、DIPの量は、非繊維性炭水化物(NFC)のバランスを見ることがポイントと言われています。

NFCは簡単にいうと、でんぷんやブドウ糖、オリゴ糖などです。NFCはアンモニア利用菌群のエサとなるため、アンモニアを菌体タンパク質に作り替える手助けをしてくれます。

粗タンパク質(CP)が多すぎる、特に「分解性タンパク質(DIP)」が「非繊維性炭水化物(NFC)」と比べて多すぎると、牛のおしっこがアンモニア臭くなることがあります。

この場合はDIPとNFCのバランスが取れていない可能性があるため、注意してみてください。

合わせて読みたい>>NDFとNFCとは?畜産飼料の炭水化物について

繁殖・肥育・酪農家の方へ

カウタローを運営する谷口商会の販売飼料については、お気軽にご連絡ください

販売商品カタログは無料ダウンロードできます

取扱飼料の価格表も無料ダウンロードできます

北海道から沖縄まで、離島含めて長野県から全国発送!

北は帯広や十勝、東北地方、南は壱岐や五島列島・奄美・石垣島まで取引しております。

実績:北海道・岩手県・山形県・福島県・新潟県・長野県・岐阜県・山梨県・愛知県・愛媛県・長崎県・鹿児島県・沖縄県

日本全国対応可能です。上記実績以外のエリアからもお気軽にご連絡ください


ECサイトではクレジットカード決済が可能です

畜産に役立つ情報をメルマガでお届けします。ぜひご登録ください。

カウタローのコンテンツは獣医師の監修のもと、編集部が執筆しています。編集部として細心の注意を払って情報を掲載しておりますが、これらの情報の正確性および完全性を保証するものではありません。当サイトの情報は一次判断の参考材料としていただき、特に動物の健康・生命に関する個別具体的な事象は、担当獣医師にご相談いただくようお願い申し上げます。(カウタロー免責事項はこちら

>結果に差が出る A飼料販売 

結果に差が出る A飼料販売 

カウタローを運営する谷口商会は、 北海道から沖縄まで、離島含めて長野県から全国発送!
北は帯広や十勝、東北地方、南は壱岐や五島列島・奄美・石垣島まで取引しております。
代用初乳・麹菌・乳酸菌飼料など…牛のポテンシャルを最大限に引き出す飼料をラインナップしているので
ぜひ谷口商会をご活用ください